亜鉛 (あえん)

zinc 読み:ジンク
亜鉛 読み:アエン
とは、

概要

詳細≫

亜鉛は、元素記号Znで表される金属元素。
青白い光沢をもち、ややもろいが加工しやすい性質を持つ。

主に鉄板の表面にめっきを施してさびを防ぐ「トタン」や、銅との合金である「黄銅」の材料として広く利用される。

また、生体にとっても必須の微量元素であり、酵素の働きを助けるなど、健康維持に重要な役割を果たす。

語源

詳細≫

亜鉛」という名称は、中国語「亜鉛」からのもので、「鉛に似た金属」という意味を持つ。

zinc」という言葉はドイツ語の Zink に由来し、さらにその語源は Zinke「棘、歯、突起」 である。
これは亜鉛の結晶が針状や突起状になる形状にちなんだ表現である。
このドイツ語由来の名称が英語の zinc をはじめ、ヨーロッパ各国の言語にも広まった。

関連記事

画像:Alchemist-hp(CC BY-SA 3.0
出典元はこちら